賃貸物件を契約する際に必ずある入居審査。
「賃貸審査に落ちる確率はどのくらい?」「借金をしているとバレるの?」と不安な方もいるのではないでしょうか。
審査に通らなければいつまでも引っ越しができませんし、何度も審査に落ちると精神的ダメージも加わりますよね。
そこで今回は以下の内容でご紹介します。
▼この記事に書いていること
賃貸審査で1週間かかると落ちたということなのか、保証会社は何を調べるのかなど、気になる疑問も分かりやすく解説します。
賃貸の審査に落ちる確率は?
引用元:Pixabay
結論からお伝えすると、賃貸審査に落ちる確率は1~2割ほどと言われています。
一般的に賃貸審査は
- 大家さんや管理会社
- 不動産会社
- 保証会社
などが主体となって行われ、上記のうち誰の審査を要するかは物件によって異なります。
また、審査に落ちやすいのは「収入に対して家賃が高い物件を希望している」「滞納歴がある」など、安定して家賃を払える信用が薄いと判断されてしまう人です。
審査に落ちた場合、誰による審査であっても原則的に理由は教えてもらえないので注意してくださいね。
入居審査は普通通る?めったに落ちない?
先述の通り、入居審査に落ちる確率は1~2割ほどなので、多くの場合は審査に通ると考えて良いでしょう。
しかし、残念ながら審査に落ちてしまうこともあります。
審査落ちの理由には、滞納歴など個人信用情報によるもの以外にも、勤続年数が短いことや入居した際のトラブルの懸念など、様々な要因が考えられます。
入居審査に落ちる理由を解消することで通過率は上がるので、こちらの項目も参考にしてみてください。
同棲は落ちる確率が高い?
同棲目的での契約だと審査に落ちる確率は上がります。
慎重に審査される理由は、カップルが別れてどちらかが出ていってしまうと、残された一人では家賃の支払いができなくなる可能性が考えられるからです。
同棲で審査通過の確率を上げるには、一人分の収入でも家賃の支払いができる証明となるものを提示するのがおすすめです。
入居審査に落ちると連絡が早い?
引用元:Pixabay
入居審査に落ちると連絡は早く来る傾向にあります。
審査落ちの理由は様々ですが、保証会社のデータベースに履歴が残っている(=ブラックリストに載っている)場合は即日~翌日に連絡が入るケースが多いです。
また、管理会社の担当者が書類上の情報でNGだと判断したときも、早めに連絡が来ることがあります。
ただし、繁忙期やタイミングによっては審査落ちの連絡をするのに数日かかることもあるので、連絡がすぐ来ないからといって油断はできません。
1週間だと落ちた?審査が長いと落ちる?
入居審査の結果は2~3日で出るのが一般的。
審査に時間がかかっていると「落ちたのでは?」と不安になる方もいるかもしれませんが、審査期間が長いからといって落ちてしまう訳ではありません。
審査に時間がかかる理由としては、以下が考えられます。
- 審査に必要な書類に不備・不足がある
- 繁忙期
- 定休日の兼ね合い
- 大家さんと連絡がつかない
- 連帯保証人や緊急連絡先と連絡が繋がらない
上記の中でも書類不備・不足は審査が遅れる大きな原因です。
書類に不足や記入漏れがあれば保証会社はなかなか審査を進められません。
審査を少しでも早く済ませてもらうためにも、書類に不備がないかしっかりチェックするのがおすすめです。
また、保証会社や管理会社から連絡が行く可能性のある人には事前に伝えて、対応してもらうようにしましょう。
賃貸審査に落ちる理由|保証会社は何を調べる?
引用元:Pixabay
賃貸審査に通らない理由で多いのが以下の5つです。
賃貸の審査でどこまで調べるのか、気になる疑問も含め詳しくご紹介していきます。
①借金がある・ブラックリストに載っている
賃貸審査において借金の有無はさほど関係ありません。
しかし、借金の延滞や破産などでブラックリストに載っている場合は高い確率で審査に落ちてしまいます。
なお、審査の対象となるのは契約者のみです。
同居人がブラックリストに載っているか否かは審査される信用情報に影響しないので、安心してください。
②年収が低い・嘘の申告をしている
希望する物件の家賃に対して収入が低すぎると、審査に落ちやすくなります。
入居審査をクリアする基準は、家賃1ヶ月分の36倍以上の年収が目安。
入居審査に通りやすくしたいのなら、手取りの3分の1までの家賃の物件を選ぶのがおすすめです。
なお、収入に関して嘘の申告をすると高確率でバレます。
入居審査の際に収入証明が必要になりますし、仮に証明書類なしで審査に通った後でも求められれば提出する必要があるからです。
嘘の申告をしたことは保証会社の記録に残り、その間は賃貸審査に落ちるため、本人名義での契約が難しくなります。
ちなみに、個人事業主が賃貸審査で見られるのは「年収」から「必要経費」を引いた「総収入」です。
収入に合った家賃を計算する際は「総収入」を確認してくださいね。
③クレジットカードを滞納している
クレジットカードや家賃の滞納をしている/していた人はその履歴が保存されているため、審査に落ちやすくなります。
信用情報に傷が付いている人は家賃支払いについての信用が低いからです。
クレジットであれば、現在の自分の情報が信用情報機関に登録されているのか、どのように登録されているのかWEB上で確認することもできます。
心当たりのある方は「CIC」など専門サイトで確認するのもおすすめです。
④連帯保証人がいない
賃貸の契約をする際には、家賃の支払いが滞ったときに代わりに支払いを請求するため、連帯保証人を設定する必要があります。
連帯保証人が不要の物件もありますが、選択肢がかなり狭くなると考えて良いでしょう。
また、連帯保証人は原則「入居希望者から見て二親等以内の親族」でなければなりません。
特段の事情があったり一定の基準を満たせば知人でもOKな場合もありますが、審査に落ちやすくなるので注意が必要です。
⑤同棲している
同棲目的の物件探しだと審査に落ちる確率が高くなります。
同棲カップルだと、もし別れた際にどちらかが出ていってしまうと、残された一人では家賃の支払いができなくなる可能性が考えられるからです。
同棲で審査通過の確率を上げるためには、契約者一人分の収入でも家賃の支払いができる証明となる書類を提示しましょう。
また、不動産会社に収入や勤務先、勤続年数、婚約している場合はその旨など、できる限り情報を開示して信頼してもらえるよう努めるのもポイントです。
賃貸審査は転職したばかりだと厳しい?
引用元:Pixabay
転職したばかりでも、上場企業や大手企業なら審査上不利になることは少ないでしょう。
しかし、賃貸審査の都合上、勤続年数は1年以上であることが望ましいです。
勤続年数の長さは安定収入の有無の判断材料となります。
また、一般的に入居審査の際には収入証明が必要となりますが、1年以上勤務していないと収入証明となる「源泉徴収票」は出せません。
前職の源泉徴収票で審査に通ることもありますが、厳しい保証会社だと審査落ちする可能性もあります。
生活保護を受けていると審査に通らない?
生活保護受給者は賃貸借契約がかなり難しいです。
物件を借りるうえで「安定した収入」は重要視される部分ですが、無職の方はこの条件から外れてしまっています。
また、保証会社では職業や収入のほか、信用情報に傷はないか細かくチェックされますが、無職の状態で審査を通過できる保証会社はほとんどありません。
しかし、生活保護受給者も問題なく住める物件も当然あるので、まずは不動産会社に相談するのがおすすめです。
賃貸審査で借金はバレる?
引用元:Pixabay
基本的に賃貸審査で借金がバレることはありません。
賃貸の入居審査においては借金の有無を確認する仕組みがないので、自分から言わない限りは把握されないと思って良いでしょう。
ただし以下のような例外もあります。
- 大家さんが「借金のある人には貸したくない」という方針
⇒借入額の申告が必要なケースも - 信販系の保証会社がついている物件
⇒信用情報を確認する(借金や借り入れの返済状況も含む)
多くの場合は借金の有無は審査に響きませんが、状況により影響することもあるので注意が必要です。
賃貸審査に貯金残高はいくら必要?
今現在定職に就いているのなら貯金がゼロでも審査に影響はありません。
しかし、現在の収入があまりに低かったり無職の方は預貯金審査をしてもらう必要があります。
具体的には、家賃2年分(24ヶ月分)の預貯金があると審査に通りやすくなります。
なお、十分な預貯金があっても管理会社や保証会社が預貯金審査に対応していなかったり、大家さんが「収入がない人は不安」という考えの場合もあるので注意してください。
賃貸審査で無職は通る?アルバイトは?
引用元:Pexels
無職の方や休職中の方は家賃の支払い能力への懸念から、審査に通りにくくなる傾向にあります。
アルバイトの場合には勤続年数が長く、収入が安定しているとみなされれば審査に通る可能性があります。
ただし、正社員と比較すると安定性が懸念されるため、審査に通りにくい点は留意しましょう。
なお、反対に賃貸審査に通りやすい職業は以下の通りです。
- 公務員
- 医師、弁護士などの専門職
- 大手企業のサラリーマン
賃貸審査において個人事業主は会社員より収入が不安定だと考えられ、審査に通らないことも。
また、自営業だと打ち合わせなどで人の出入りが頻繁になる可能性もあり、防犯上入居を断られるケースもあります。
夜職・水商売はOK?
夜職・水商売の方は収入の変動性から審査に落ちる確率がかなり高いです。
生活リズムが昼夜逆転しているため騒音トラブルを懸念する大家さんも多く、夜職NGという物件もあります。
夜職・水商売の方向けの物件を多数取り扱う専門不動産会社もあるので、審査落ちが心配な方はそちらをチェックするのもおすすめです。
賃貸の審査は何日?
引用元:Pixabay
賃貸の審査は通常3~7日で結果が出ます。
大まかな審査の流れは以下の通りです。
- 入居申込みをする
- 必要書類の提出・確認
- 審査開始
- 結果の連絡
賃貸審査は保証会社については土日でも行われます。
管理会社は土日休みのところもあり、休業日には審査ができないため連絡まで時間がかかることも。
保証会社を利用するのか、管理会社の定休日を挟むのかなど、様々な要因で審査期間が異なるので要注意です。
賃貸審査が緩い場合・通りやすい特徴とは?
引用元:Pixabay
賃貸審査が緩い・通りやすい物件の特徴がこちらです。
- 空室が続いている
- 家賃が安い
- 繁忙期を過ぎても残っている
- 訳アリ物件(駅から遠いなど)
- 独立系の保証会社を採用している管理物件
大家さんとしては物件がいつまでも空室だと家賃収入が発生しないため、多少審査を緩くしても入居者を募りたいというケースがあります。
また、訳アリ物件も入居希望者が現れにくいことから審査が緩い傾向に。
保証会社は「信販系」「信用系」「独立系(LICC)」に分けられ、「独立系」が最も入居審査が甘いとされています。
保証会社は物件ごとに決まっていることが多いので、独立系の保証会社を利用したい方はその旨を不動産会社に伝えておくと安心です。
賃貸審査が通らない場合|落ちたらどうすればいい?
引用元:Pixabay
賃貸審査が通らない・通りやすくしたい方は家賃の安い物件を選ぶのも一つの手です。
家賃が安ければ支払い難易度が低く、支払い能力も認めてもらいやすくなります。
なお、残念ながら審査に落ちてしまった場合、同じ内容で同じ物件の再審査を受けても通る可能性はほぼありません。
- 連帯保証人を変更する
⇒収入が安定した親族に - 契約名義を変更する
⇒学生の場合、親を契約名義人にするなど
入居審査に落ちたら上記のように審査基準となる要素を変更するか、別の物件に変更するのがおすすめです。
審査の連絡がこない時は?
入居審査の結果は3~7日ほどで出るのが一般的です。
まずは1週間待ってみて、それでも連絡がなければメールか電話で不動産会社の担当者に問い合わせましょう。
連帯保証人と連絡がつかないなどこちら側が原因の可能性もあるので、冷静に状況を伝えて確認するのがおすすめです。
賃貸審査後のキャンセルはブラックリストに載る?
引用元:Pixabay
賃貸では審査に通ってからキャンセルしてもブラックリストに載ることはありません。
ブラックリストに載るのは家賃の滞納など信用情報に関わる内容です。
「入居審査の通貨後にキャンセルをした」というのは信用情報に関係ないため、安心してください。
ただし、賃貸借契約書を締結した後にキャンセルする場合には、キャンセルではなく「解約」という扱いになるので注意が必要です。
「解約」の場合には支払った初期費用や1ヶ月分の家賃は返ってこないのが一般的。
また、契約の意思を伝えていたのにキャンセルをすると、管理会社から以後NGを出される可能性があります。
いずれの場合も審査通過後は様々な手配が進んでいるので、キャンセルしたい場合は迅速にその旨を不動産会社の担当者に伝えてください。
まとめ
今回は以下の内容でご紹介しました。
- 賃貸審査に落ちる確率は1~2割ほど
- 審査は3~7日で結果が出るのが一般的
- 信用情報に傷があると審査に落ちやすい
- 基本的に賃貸審査で借金がバレることはない
- 審査通過後のキャンセルだけではブラックリストに載らない
賃貸物件を契約する際は必ず行われる入居審査。
物件によって審査通過の難易度や審査にかかる日数は異なります。
もしも審査に落ちてしまった場合は審査の緩い物件に変更したり契約者を変更するのも一つの手です。
ぜひ今回の記事を物件探しや契約のための参考にしてくださいね。
コメント