同棲してる彼女が生活費を払わない!お金の管理は収入差で分担?

賃貸ノウハウ

大好きな彼女や彼氏と一緒に生活することができる同棲は、カップルの憧れです。

同棲して一方の家賃や生活費を貯金して結婚資金にしたい、一緒に生活することでより絆を深めたいと思うカップルも多いはず。

「愛があれば大丈夫!」と思いきや、「同棲している彼女が生活費を払わない」「貯金できない」など、意外とデメリットもあるようです。

そこで今回は、同棲中のお金に着目したデメリットや、生活費の割合などの管理面について解説していきます。

同棲中の費用に関するよくある疑問にもお答えしていきます。

記事内容の修正や広告掲載のご依頼はお問い合せフォームよりご連絡お願い致します。

同棲してる彼女が生活費を払わない理由とは

同棲中の悩みとしてよく目にするのが、「彼女が生活費を払わない」という意見です。

彼女と同棲を始めて半年経ったのですが、家賃生活費諸々を一切払わず、好きな韓国のアイドルグループのライブに行ったり、頻繁に友人と飲みに行ったり、服を買ったりしているのですが別れるべきなのでしょうか?引用元:yahoo知恵袋‐彼女と同棲を始めて半年経ったのですが、家賃生活費諸々を…

払わない期間が長くなればなるほど、この先の同棲生活に不安がよぎりますよね。

同棲中の彼女側が生活費を払わない理由には、以下のようなことが考えられます。

それぞれの理由について、詳しく見ていきましょう。

彼女の収入が少ないから?

同棲中の彼女が生活費を払わない理由として、彼女の収入自体が少ないため払えない場合があります。

▼彼女の収入が少ないケース

  • 社会人歴が少ない
  • 年齢が若い
  • パートやバイトなどの雇用形態  など

例えば、彼氏は社会人6年目の正社員・彼女は新卒のパート社員だった場合、年齢や社会人歴の差、雇用形態なども収入の差に関わってきます。

自分と同じように収入を得ていると考えるのではなく、しっかりとお互いの収入を理解して生活費の割合を考えることをおすすめします。

同棲中の彼女側の状況によっては、収入が少ないために生活費が払えないという可能性もあります。

彼女が働かないから?

中には、「同棲中の彼女が働かない」という口コミもありました。

彼女と同棲をしていますが、ニートになってしまって困っています。 …去年の5月に同棲を開始しましたが、7月に仕事を辞めてから 現在まで働いていません。引用元:yahoo知恵袋‐彼女と同棲をしていますが、ニートになってしまって…

このように、同棲中に仕事を辞めて、そのまま働かないというケースは意外と多いように感じました。

同棲は、自分(彼女)が働かなくても、居・食・住に困ることなく生活できる状況にあります。

そのため、「働かなくても問題ない」という考えになっている可能性があります。

他にも、「デート代は彼氏が払う」という価値観と同じように「同棲費用は彼氏持ち」という感覚があるのかもしれません。

専業主婦という感覚もあるのかもしれませんが、結婚ではなく「同棲」なので、そこは勘違いしないようにしておきたいポイントですね。

彼女が払うのは食費のみ?

同棲中の生活費の割合として、彼女は食費のみで、その他は彼氏側が払うというケースもありました。

同棲の費用、彼女の負担は食費4万だけ、光熱費、家賃7万は僕負担…これ、不公平だと思いません? 彼女の方が僕より収入7万も低かったら妥当ですか?引用元:yahoo知恵袋‐同棲の費用、彼女の負担は食費4万だけ…

やはり、この場合も彼氏よりも彼女の方が収入が少ないケースと言えます。

「彼女が払うのは食費のみ」というルールは、おそらく同棲当初にお互い同意で決めているはずです。

生活していく上で、割に合わないと感じるならば、この先のためにも今一度しっかりと話し合うのがベストだと言えます。

同棲時の費用の割合は、各カップルによって異なります。

お互いの収入から、どちらがどの費用にいくら払うのかを決めていくのが妥当です。

彼氏が生活費を払わないパターンも?

彼女側という意見をご紹介しましたが、同棲中の彼氏が生活費を払わないというパターンもあります。

半年近く同棲してる彼氏がいますが、家賃や光熱費を一切払ってくれません(彼は稼ぎはいい方ではありません)。でも外食した時は必ずおごってくれて いたので、最初の頃はまあ仕方ないかなと思っていました。引用元:yahoo知恵袋‐同棲してる彼氏がお金を払ってくれません。…

この方は、彼氏に金銭面について話し合いを持ちかけても、なかなか話し合いの機会が持てずに、最終的に同棲を解消したようです。

同棲していく中で、最初は良くてもだんだんと不満が貯まってくるのは、彼氏・彼女関係なく同じですね。

お互いの収入に差がある場合は、収入の低い方が相手に甘えてしまうパターンは多いようです。

将来を見据えて同棲している場合などは、「この人と今後一緒になっても大丈夫か」と相手を見定めるよい機会になるかもしれませんね。

同棲のお金に関するデメリットは?

ここまででも、同棲中は何かとお金に関して大変そうな印象ですが、その他にもこのようなデメリットもあります。

同棲経験のある方からの口コミを交えながら、解説していきます。

同棲は貯金できない?

同棲しても貯金できないという口コミを見かけました。

あと、低賃金で ずっと給料10万ちょいくらいで 同棲(社会人1年目から寮暮らし)で 支払い諸々あって貯金できないけど生きてるの偉いよね?引用元:X-@MvC9eWaV5A5XeZV

収入が少ない上に、支払う金額が多いなどの理由が重なると、貯金できない場合があるようです。

また、好きな相手といることで良い家具を買ってしまうなど生活水準を上げてしまい、貯金できないという方もいました。

ですが、同棲が必ずしも貯金できないという訳ではありません。

結婚を前提に同棲を始める方などは、目的がはっきりしているため二人でしっかりと話し合い貯金している場合もありますよ。

息子から送られてきた彼女さんとの晩ご飯(同棲中) 結婚資金を親に頼らず2人で貯めるって決めてるからこの節約メニュー 引用元:X-@ayagoayagosato

同棲中に貯金をしたいという場合は、「いつまでに〇万円貯める」などお互いに話し合って目標を決めてみるといいかもしれませんね。

お金でもめるのは生活費が彼氏持ちだから?

何かとお金でもめることの多い同棲ですが、生活費が彼氏持ちなど偏りがあるともめる確率は上がりそうです。

中には、もめるのが嫌だから全て折半にしていたという方もいました。

過去に同棲の経験ありますが 家賃、光熱費、食費、雑費(日用品)は 全部折半にしてました。同棲が円満に続けばいいですが 正直先のことはわかりません。 別れるとかお金のトラブルにもしなったら どっちが多く払ってるとかで もめる原因になります。引用元:yahoo知恵袋‐同棲経験のある方に聞きたいのですが…

いろいろな意見を見ていると、金銭に対するお互いの考え方の違いがあるように感じます。

「収入が多い方が多く出して当然」「家事をやっているから生活費は少なくてよい」「収入に関わらず折半が当たり前」など、それぞれの考え方の違いがもめる原因にもなっています。

同棲中のお金の分担に決まりがあるわけではないため、お互いが納得できる分担になるのがベストですね。

同棲解消して別れるお金がない?

同棲時のお金に関する悩みの中には、同棲を解消したいけれど引越し資金や家を借りるお金がないという場合もあります。

貯金30万もありません。 ですか彼氏と同棲解消のため家を出なければなりません。 実家は縁を切っていますので戻れません。引用元:yahoo知恵袋‐貯金30万もありません。ですか彼氏と同棲解消…

同棲の解消は突然やってくることもあり、貯金がない場合は途方に暮れてしまう状況になり兼ねません。

中には、これまでの生活費を請求される、家具を一から買いなおすなど、思わぬ費用が掛かることもあります。

彼が元々住んでいた家に移住する形で同棲を始めました。その際に私の家具家電はほぼ全て捨てることに。 今回同棲を解消することになったのですが、私がまたゼロから家財道具一式を買い揃えなければならないのが腑に落ちません。引用元:yahoo知恵袋‐同棲解消時の家具家電について。…

ケンカしてなど瞬間的に同棲解消するのではなく、一度冷静になってその後のことも話し合ってから、ある程度の準備期間を経て同棲解消できるといいですね。

同棲してお金を盗まれた?

同棲中に、相手にお金を盗まれたという人もいました。

同棲を始めて3ヶ月くらいの彼女にお金を盗まれたかもしれません。 というか、お金が確実に減っているのでほぼ確実です。封筒に現金を入れていたのですが、明らかに減っています。引用元:yahoo知恵袋‐同棲を始めて3ヶ月くらいの彼女にお金を盗まれたかも…

それにしても、信頼している相手からお金を盗まれたというのは、とてもショッキングな出来事ですよね。

理由は何にせよ、勝手に人のお金を盗む行為は、信用を大きく失います。

むしろ、今後も同棲を続けていくべきかしっかりと考えた方がよいと思います。

同棲でお金の管理がうまくいくコツ4選

お金に関するお悩みやデメリットが解消できる、同棲中のお金の管理がうまくいくコツを紹介します。

このコツを意識して同棲すれば、お金のことでもめることが少なくなるかもしれませんよ。

具体的な内容を、詳しく見ていきましょう。

①生活費は収入差で割合を決める

不平不満が出ないように、生活費は収入差で支払う割合を決めとよいでしょう。

まずは、お互いの収入金額をしっかりと知ることが大切です。

社会人歴が長い、年齢が上などではなく、お互いの収入を知った上で何に誰がどのくらい支払うのか妥当な割合を決めていきます。

お互いが納得できる割合になるよう、しっかりと話し合ってくださいね。

②費用・固定費を項目ごとに分担する

生活費の支払いの割合を決めるときに、費用・固定費の各項目ごとに分担するカップルもいます。

意外と多い生活費の項目には、以下のようなものがあります。

▼同棲中の主な生活費

  • 家賃
  • 光熱費・水道代
  • 食費
  • 日用品費
  • 医療費
  • 交通費
  • 交際費   など

食費は折半、交際費は各々など、項目によって方法を変えている方もいます。

月によって変動する可能性のある項目は、多く掛かってしまった月はお互いに出すなど、考慮できると揉め事は少なくなると思います。

分担したから相手にお任せするのではなく、お互いに状況を把握しながら同棲生活を送れるのがベストです。

③共同の銀行口座を作る

同棲中の生活費の管理をしやすくするために、共同の銀行口座を作るのもおすすめです。

毎月の振込金額を決めておき、共同口座に振り込むことで家賃・光熱費・水道代などを引き落とせるようになるので便利です。

クレジット機能をつけておけば、デート時の食費など支払いにも使えます。

その際、どちらの名義で口座を作るかは、考える必要があります

口座からお金を引き出せるのは名義人になるため、万が一同棲を解消した場合にお金を引き出せないというトラブルにもつながります。

共同の口座を作る際は、結婚前提の婚約期間など、この先も一緒にいることが確実な場合が良いでしょう。

結婚を決めていない場合は、「勝手に出金しない」など明確なルールを決めておくことをおすすめします。

④家計簿をつける

お互いの生活事情を共にする同棲生活では、何にどのくらいの金額を使ったかを把握するためにも家計簿をつけるとよいでしょう。

「今月は、食費を使い過ぎた」「この支出はなくても大丈夫」など生活費のどこを節約できるか知ることができますよ。

また、家計簿をつけることで、お金に対する節約意識が向上したという口コミもありました。

同棲する前からつけてる家計簿、もう1年半以上続いてるけど 今年はもっと分析して貯金にまわすぞ!٩(●˙▿˙●)۶ 引用元:X-@hitodenn

家計簿も、ノートタイプだけでなくアプリで簡単につけることができます。

▼おすすめ家計簿アプリ

  • Zaim(ザイム)
  • マネーフォワードME
  • OsidOri(オシドリ)
  • ドクターウォレット
  • Moneytree     など

中には、Excelやスプレッドシートで自己流の家計簿を作って管理している方もいましたよ。

同棲の費用は月いくら?

同棲中の費用は、具体的にどのくらいかかるのか気になるところです。

ここからは、同棲の費用についてのよくある疑問を紹介していきます。

特に、これから同棲を考えている方にとっては、あらかじめ知っておきたい情報がたくさんありますよ。

同棲はいくら貯めてからするのがいい?

同棲はいくら貯めてからするのがよいかというお悩みを目にしますが、実際のところ80万~100万円程度貯めておくのが無難です。

▼同棲の初期費用

  • 入居費
  • 引っ越し費(2人分)
  • 家財費

物件の家賃にもよりますが、入居の初期費用だけでも家賃・敷金礼金・仲介手数料・火災保険料なども支払うため、50万円前後の費用がかかります。

それに加えて、2人分の引っ越し費と生活する上での最低限の家電製品などを購入すると、100万円はあると安心です。

初期費用が払えないときは折半?

初期費用が払えない場合は、事前にそのことを相手に伝えて折半や多く負担してもらえるかどうかをしっかりと確認しておきましょう。

実際に、初期費用を折半するカップルは多いのですが、貯金がない状態で折半というのは厳しいものがあります。

物件の契約や引っ越しの日取りなどが決まってから伝えると、相手にも迷惑をかけてしまいます。

同棲することが決まったら、まずは初期費用にどれくらいかかるのかシミュレーションしておくことをおすすめします。その際に、貯金額や収入も話題に出しましょう。

敷金礼金のかからない物件を探したり、一人暮らしで使用していた家具・家電を持ち寄ったりすれば、初期費用を抑えることもできます。

自分たちの収入や貯金に見合った計画で、進めてみてください。

同棲費用割り勘は無理?

同棲費用を割り勘にすることは、無理ではありません。

実際に生活費用を割り勘して同棲している方もいます。

私はつい最近、交際して3年目の彼氏と同棲し始めました。…家賃とおおよその生活費を予想して、食費、日用品、貯金、光熱費代を決めてお金を割り勘して出し合い、同棲を始めて1ヶ月が経とうとしています。引用元:発言小町-同棲してる彼氏との生活費の割り勘

ですが、割り勘にすることが常識という訳でもありません。

同棲をするに当たって、支払う費用の割合はカップルごとに異なります

収入に差がある場合に割り勘となってしまうと、収入の低い方からすると「不公平だ」という不満が出てくることが多いです。

来月から同棲をするのですが家賃や光熱費などの話し合いが全く出来ていません。…年収を見ると私の年収の1.5倍はありました。彼氏に養ってもらいたくて同棲をするわけではありませんが正直多く払ってほしいです。引用元:発言小町-同棲で生活費を多く払ってほしい

収入差が少ない、十分な貯金があるなどお金に関して余裕があるカップルは、割り勘でも大丈夫かもしれません。

これから長く一緒に生活していく訳ですから、割り勘にこだわらずお互いが納得できる費用の割合で同棲生活を送れるといいですね。

まとめ

今回は、「同棲している彼女が生活費を払わない!」などの同棲生活での悩みとして聞かれることの多いお金に関して、解説しました。

「お金」についてはなかなか言いにくいテーマでもあるため、同棲中のお金にまつわるデメリットなど、あらかじめ知っておくことで対策を立てることができます。

同棲中に役立つお金管理がうまくいくコツには、以下のようなものがありました。

同棲中の費用の割合や管理の仕方など、「こうしなければいけない」というルールはありません。

一緒に生活していく2人が納得できるやり方が一番なので、ぜひこの記事を参考にして、どんな方法が2人に合っているのか話し合ってみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました