「立地も間取りも良いのに周辺相場より家賃が安い…もしかして事故物件?」と不安な方もいるのではないでしょうか。
最近では、「あえて事故物件に住んでみた」といった動画もありますが、知らずの内に事故物件に住んでしまっては恐ろしいですよね。
そこで今回は事故物件について以下の内容でまとめました。
▼この記事に書いていること
事故物件をサイトで調べる方法から、住むのはやめたほうがいいのか?など、気になる情報を幅広く紹介します。
事故物件の探し方!大島てるの事故物件マップとは
引用元:大島てる 大島てる物件公示サイト
事故物件検索サイトとして最も有名なのが「大島てる」です。
大島てるは一般ユーザーの投稿によって、事故物件となった原因や事件発生日がまとめられています。
大島てるに掲載されている情報が間違っている場合は削除されますが、実際に死亡事件が起きていればオーナーや不動産会社の意向では削除に応じません。
また、大島てるでは地図上で事故物件を確認でき、事故物件は炎のマークで表示されているのが特徴です。
地図を拡大するとより詳細なエリアを確認できます。
トップページの検索窓では住所検索もできるので、不安な方はチェックしてみましょう。
大島てるの地図は終了したって本当?
大島てるの事故物件マップは終了しておらず、現在も更新されています。
事故物件マップを見ようと思ったが見られなくなっていたということがあるようで、「終了した?」という噂が出ているようです。
大島テルの事故物件見るマップってもう消えたんですか?調べても出てこないです。引用元:yahoo知恵袋‐大島テルの事故物件見るマップってもう消えたんですか?…
「パソコンでは見れないけど、スマホで開いたら見れた」などデバイスの不具合で見られないという場合があるようです。
現在も大島てるの事故物件マップは更新されているため、もしも見られない場合は、検索するデバイスを変えてみることをおすすめします。
大島てるの事故物件マップが見れない!対処法は?
大島てるの地図がスマホで見れない場合、パソコンとは異なる手順で見ることが可能です。
パソコン版の大島てるはトップページにマップと検索窓が表示されています。
しかし、スマホ版のトップページにはマップが表示されません。スマホから大島てるを見る際は以下の手順で利用しましょう。
- どれでもいいので「新着情報」をタップ
- タップした物件の事件詳細が出てくるので、詳細を閉じる
- 地図や検索窓から気になる物件を調べる
上記の後はパソコン版と同じように使えるので、確認してみてくださいね。
また、大島てるの画面で炎をタッチすると「物件情報を取得できませんでした」と表示され物件が見れない場合があります。
この場合は家の管理者が削除依頼をしたことなどが影響しており、表示に不具合が起こっている心配はないので安心して下さいね。
大島てるは見ない方がいい?
大島てるの事故物件マップは、知らない方が身のためなどの理由で「見ない方がいい」という意見もあります。
大島てる初めて知った。これもアレなひとは見ない方がいい。とりあえずうちのアパートは問題なくてよかた。しかし近所にはちょこちょこと… 引用元:X-@AkoLawliet
確かに、興味本位で検索をしてもしも自分の住んている建物が事故物件だったことが分かったら怖いと思う方もいますよね。
「やばい物件がたくさんある」という意見もありますが、信憑性についても賛否が分かれる口コミも多いです。
中には、物件のオーナーがデマの情報を流されてしまったと、投稿の削除依頼をしたケースもありました。
先日放送で話が出た萩の湯賃貸物件ですが「大島てる」の事故物件サイトでデマが書かれています。1年以上削除依頼をネットや内容証明郵便でお願いしているのですが梨の礫です 引用元:X-@haginoyu1126
誰でも投稿できるため、嘘の情報や不確かな情報も中には紛れている可能性もあるので注意しましょう。
もちろん人にもよりますが、大島てるの事故物件マップを見ることで心配や不快感が出てきてしまう場合もあるので、その辺は覚悟をもって見ることをおすすめします。
大島てるの検索の仕方・使い方【PC編】
PCで大島てるの事故物件マップのPCでの検索の仕方と使い方は、以下の通りです。
- 検索欄に”大島てる”と入れて検索(画像サイトをクリック)
- マップの下方の空欄に住所を入れる
- 気になる炎マークをクリックする
マップ上に出てきた炎マークをクリックすると、その物件で何が起きたのか事件情報が出てきますよ。
大島てるの事故物件の見方・調べ方【スマホ編】
大島てるの事故物件マップは公式アプリがないため、スマホからサイトを検索することになります。
スマホでの見方・調べ方は、以下の通りです。
- 検索欄に”大島てる”と入れて検索(画像サイトをクリック)
- トップページの新着情報をどれか1つをクリック
- 出てきた詳細情報を閉じるとマップが表示される
- マップの上方の空欄に住所を入れる
- 気になる炎マークをクリックする
スマホ版はPC版とは異なりトップページにマップが出てこないため、戸惑うこともありますが、きちんと調べることができるので安心してください。
事故物件を調べる方法3選
引用元:Pixabay
まず気になるのは「どうすれば事故物件か調べられるか」です。主な調べ方は以下の3つとなっています。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
①事故物件検索サイト・アプリで調べる
定番の調べ方は「大島てる」などの事故物件をまとめたサイトやアプリの活用です。
事故物件検索サイトでは、以下のような情報が紹介されています。
- 事故物件となった原因(死因など)
- 事故発生日
- コメント欄で詳細情報など
また、マップ上で事故物件を見ることもできるので、住みたいエリアをまとめてチェックすることもできて便利です。
ただし、事故物件サイトは一般ユーザーの投稿による情報なので、必ずしも全て正しいとは限らないと念頭に置いておきましょう。
②不動産会社に告知事項の有無を確認
不動産ポータルサイトを見ていて「告知事項あり」や「心理的瑕疵物件」などの記載を目にしたことはないでしょうか。
不動産会社は事故物件を紹介する際、必ず契約前に告知するという義務があります。
不動産屋に確認するのが最も確実で簡単な見分け方なので、不安な方は問い合わせるのがおすすめです。
③物件名で検索してみる
Googleマップや事故物件サイトで物件名を検索すると、事故物件かどうか分かることもあります。
事件性の高さや怪奇現象などで事故物件として有名になってしまった場合、物件名を変更していて気が付きにくいケースもしばしば。
しかし、検索すると昔の物件名や事件の詳細が出てくることも多いので、怪しいと思ったら調べてみましょう。
事故物件の見分け方!特徴はある?
引用元:Pixabay
事故物件の特徴が分かれば避けることができます。以下の3つは事故物件の可能性があるポイントです。
それぞれ詳しく解説します。
①家賃が周辺相場より3割以上安い
駅からの距離や築年数、間取り、設備、構造など問題がなさそうなのに家賃が周辺相場より3割以上安い場合、事故物件の可能性があります。
そもそも事故物件が相場より安いのは、事故物件と知ったら契約を断る入居者が多いからです。
不動産オーナーや不動産屋としては空室を極力減らして契約数を増やしたいので、入居希望者を募るために価格を下げています。
また、事故物件となった原因によっても価格調整の相場が異なります。
事故物件の原因 | 家賃の値下げ目安 |
---|---|
自殺・孤独死 | 10~30% |
事件・殺人 | 30~50% |
家賃の決め方は様々なので、相場より安いからといって必ずしも事故物件とは限りません。
しかし、あまりにも家賃が安い場合は事故物件の可能性が高いので、周辺の家賃相場も把握しておくと安心です。
②マンション名が変更されている
事件性があったり事故物件として有名になったりした場合、マンション名を変えることもあります。
これはネット検索で引っかからないようにするためです。
Googleマップなどで検索して以前のマンション名が出てきたら注意が必要です。
ただし、事故物件でなくても建て直しの際にマンション名を変更するケースもあるので、その他の要素と併せて検討、または不動産屋に確認しましょう。
③部屋の一部だけリフォームされている
事故物件は部屋の一部だけフォームされているケースが多くあります。
死体の発見が遅れた場合、床に体液や血液などのシミが付いたり虫が湧いてしまうため、特殊清掃でも落とせないことも。
部屋の中で一部分だけ不自然に新しくなっていたら、その部分で何かあった可能性があります。
また、事故物件としてあまりに有名になってしまうと、外観もリフォームするオーナーもいます。
内見の際は違和感のあるリフォーム箇所がないかチェックしましょう。
事故物件はスーモの隠し機能で分かる?
引用元:Pixabay
スーモには事故物件を調べる隠し機能はありません。
しかし、スーモ内のフリーワード検索で「告知」と入れると、告知事項があるかどうかがわかります。
物件によっては「心理的瑕疵」などの文言が入っているケースもあります。
スーモ以外のポータルサイトでも、事故物件か気になったときは「告知」や「心理的瑕疵」などのワードで検索するのがおすすめです。
事故物件とはどこまで?定義とは?
引用元:Pixabay
そもそも事故物件とはどこまでを指す言葉なのでしょう。
2021年10月8日、国土交通省が発表した事故物件に関するガイドラインでは、以下のように定義されています。
- 自殺・他殺・火災による死亡事故が発生した物件
- 特殊清掃が行われた物件
- 心理的瑕疵のある物件
上記に以外の死因(老衰・持病による自然死、日常生活における不慮の事故による死など)については、事故物件に当てはまりません。
また、隣接する住戸や通常使用しない集合住宅の共用部での死亡については、自殺・他殺に関わらず事故物件として告知する義務のないものとされています。
告知義務の条件は?
事故物件の売買や賃貸取引を行う際、不動産屋は入居希望者に「物件の瑕疵事項」を伝える義務があり、これを告知義務と言います。
もし不動産会社がこの義務を怠った場合、宅建業法違反によって業務の一時停止や内容によっては宅建業の免許が取り消されるので、必ず伝える必要があるのです。
なお、告知義務は以下の条件に当てはまると生じます。
条件 | 内容 |
---|---|
死因 | 自殺・他殺・火災による死亡事故や事件 |
期間 | おおむね3年(賃貸) ※売買物件では期間の定めなし |
場所 | ・居室 ・共用部分(ベランダ/エレベーター/ 廊下/階段などの日常生活で使用する部分) |
期間について「おおむね3年」と記載しましたが、以下の場合は期間が過ぎていても告知の対象となります。
- 入居希望者から問い合わせがあったとき
- 事件性、社会に与えた影響等が特に高い事案
瑕疵の有無や詳細は重要事項説明書に記載のうえで入居者に説明があるので、内見で疑わしい部分があったのに説明がなかったら不動産屋に確認しましょう。
心理的瑕疵の意味は?
「心理的瑕疵」とは、物理的な欠陥はないものの不動産取引をするうえで判断に影響する、心理的抵抗のある事象を指します。
一般的に心理的瑕疵には以下のような内容があります。
- 自殺や他殺などの事件
- 火葬場、刑務所、暴力団事務所の傍
せっかくの良い部屋でも、前の住人がそこで自殺していたら入居をためらいますよね。
これは心理的瑕疵となる事象なので、不動産会社は入居希望者に伝える必要があるということです。
事故物件はやめたほうがいい?
引用元:Pixabay
事故物件は以下の理由から、基本的にはやめたほうがいいです。
- 怪奇現象が起きる
- 人が亡くなった場所という精神的負担が大きい
- 住人の民度が低い傾向
事故物件はポルターガイストや何かの気配を感じるなどの怪奇現象が起こるケースが多いです。
また、人が亡くなった場所で住むということ自体、精神的不安からストレスが溜まって不眠になることも。
更に事故物件は家賃が安いため無職など収入の少ない人が多く、民度も気になります。
これらの理由から、よほどメンタルが強く、家賃が安ければOKという人以外は事故物件は避けたほうが無難でしょう。
事故物件に住んでみた人の体験談
事故物件は本当に心霊現象が起きるのでしょうか。実際に事故物件に住んだことのある人の口コミを紹介します。
事故物件の怪奇現象。ポルターガイストか?置いてたスミノフウォッカがいきなり割れた。しかも破片が変な方向に飛び散った。。引用元-Twitter@GReeN_Natto
大学時代の後輩の家が事故物件で、誰かの気配や金縛りがあったと聞いた。極めつけは、後輩がアパートに帰ると子供の幽霊がデスクの上に立っていたらしい引用元-Twitter@666TAQ999
風や地震でもないのに物が動く、壊れるといったポルターガイストから、気配を感じたり幽霊を見たり、怪奇現象を体験している人が多くいました。
一方、怪奇現象は起きていないという意見もあります。
私、事故物件に住んで数年経ちますが、何もないですよ。仕事が遅くなり、深夜帰宅もありますが、一度も怖いと思った事はありませんね。また、そういった物件については、強気で交渉すれば、家賃の減額や設備の追加をお願い出来ます。引用元-【Yahoo!不動産】マンション・一戸建ての住宅情報-事故物件ってやめたほうが・・・
事故物件(首吊り事件)生活1日目 特に違和感無く、ラップ音や怪奇現象は無かったですw全然普通に生活出来るので、マジでお買い得物件!引用元-Twitter@hirokenkyujol
住んでいて不可解な出来事が起きた人は事故物件を選んだことを後悔していることが多いです。
しかし、何もトラブルが起きていない人や気にならない人の中には「家賃が安くてお得」と感じている人もいます。
怪奇現象が起きたら怖いと感じるか、それとも家賃が安くて良いと感じるか。
前者の体験談のほうが多く投稿されていましたが、人によって感覚は様々なので、メンタルが強い方は事故物件でも問題なく住んでいるようです。
大島てるでやばい物件を探す方法【まとめ】
今回は事故物件について以下の内容でご紹介しました。
- 事故物件は大島てるなどのサイトの活用もおすすめ
- 不動産会社には告知義務があるので確実に確認できる
- 自殺・他殺・火災による死亡事件があると事故物件になる
- 告知義務はおおむね3年
- 実際に住んだ人は事故物件を後悔するケースが多い
不動産会社は国土交通省が発表した事故物件に関するガイドラインに則り、入居希望者に事故物件である旨と詳細を伝える義務があります。
そのため、直近3年ほどの間に死亡事件があった物件に関しては、「知らずのうちに事故物件に入居してしまった」ということは起こり得ません。
しかし、事件がかなり昔である場合や事件後に何度も入居された実績があるときは告知義務がないので、自分で調べたり問い合わせることになります。
今回ご紹介した見分け方・調べ方も参考に、確認してみてくださいね。
コメント