手取り20万で一人暮らしはきつい?すごい?生活レベルは貧困か

賃貸ノウハウ

就職や転職を機に新生活を始める人も多いですが、「手取り20万円だとどのような生活ができるのか?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

収入に対して家賃が高すぎたり出費が多いと生活がギリギリになってしまうため、後悔してしまうかもしれません。

そこで今回は手取り20万円の一人暮らしについて、以下の内容でご紹介します。

その他、手取り20万の家賃相場や生活費の内訳などもまとめたので、一人暮らしを検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。

記事内容の修正や広告掲載のご依頼はお問い合せフォームよりご連絡お願い致します。

手取り20万で一人暮らしはきつい&貧困?

手取り20万円で一人暮らしをしている人の口コミを集めました。

東京に限らず手取り20万ない一人暮らしはかなり色々シビアに生きないとしんどいよ。貯金は知らん!しない!とかにしたら遊べるかもだけど……貯金もする!となると……外食も旅行もなにもかも諦めるしかない………引用元:X-@soba_beer

手取り20万の一人暮らしってやばいくらいカツカツだから、旅行に誘われても行けないんだよね(笑)引用元:X-@h1mawa_ri

私の月収は手取り20万ぐらいになるが、独り者のワンルーム一人暮らしだから、それでも自炊してれば余裕で生活できる(熊本の彼女との月イチのデート代も出せる)引用元:X-@kasega1960

手取り20万円で一人暮らしをする難易度は住むエリアやライフスタイルによって異なります

口コミでも「手取り20万円ではカツカツ」「かなりきつい」という意見もあれば、「自炊をしているから余裕」という意見もありました。

例えば東京都心部で一人暮らしをするには、手取り20万円だと家賃に生活費の大半をかけることになり、かなり厳しい貧困生活となることが予想できます。

しかし、東京でも23区外を選んだり地方に住む分には手取り20万円でも問題なく生活できるでしょう。

ボーナスなし・ありの年収の違い

手取り20万円でボーナスなしの場合、額面は25万円前後となり年収は300万円ほどとなります。

また、手取り20万円でボーナスありの場合、年収は300万円~400万円ほどのことが多いです。

ボーナスがある分家賃の高い物件に住もうと考える方もいるかもしれませんが、できるだけボーナスは生活費の計算に含めない方が賢明です。

ボーナスは業績によって左右されるため、思っていたより支給額が少ないケースもあります。

ボーナスをあてにして生活費を計算すると場合によっては生活が苦しくなってしまう可能性もあるので、家賃や生活費は月収のみでやりくりするのがおすすめです。

手取り20万はすごい?何歳までなら余裕?

国税庁の『令和4年分 民間給与実態統計調査』によると、以下のような結果となっています。(参考元)国税庁-令和4年分 民間給与実態統計調査

  • 1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与:458万円
  • 男性では年間給与額400万円~500万円以下の人が518万人で最多層
  • 女性では年間給与額100万円超200万円以下の人が461万人で最多層

手取り20万円でボーナスなしの場合、額面は25万円前後となり年収は300万円ほどなので、平均を下回ります。

ただし、給与は地域や就業年数などの要因によって大きく異なるため、平均値より低くても必ずしも少ないとは言い切れません。

また、手取り20万円で問題なく生活できますが、年齢によってお金の使い方が変わることが多いです。

新卒1ヶ月目は営業の仕事でガンガン稼いで外見や経験に使おう!って思ってたけど、手取り20万でZARAで服買って美容室と脱毛の分割と眉毛サロン代、生活費払ってたら1円も余らんかった。引用元:X-@ukishiro_Pua_

アラフォー手取り20万だけど、貯蓄2,000万以上あるよ。20歳からずっと賃貸一人暮らし。欲しいものも買える。資産管理してれば手取り20万でもやっていけるよ引用元:X-@yakiimocha

20代までは貯金はほぼなしで過ごす人もいますが、40代になると資産運用などを活用して貯金に回す人も増えます

したがって手取り20万ですごいと感じられるのは、新卒1〜2年くらいまでと言えるのではないでしょうか。

将来のことを考えるとまとまったお金があった方が安心なので、手取りの20万円を全て生活費で使いきってしまうのではなく、計画的に貯金するのがおすすめです。

手取20万の生活レベル【一人暮らしの場合】

手取り20万円で一人暮らしの生活レベルは頻繁に贅沢するのは難しいものの、無理なく生活できる程度と言えるでしょう。

週に1、2回は予算5000円程の飲み会に参加できたり、交際費があまりかからない人なら習い事や趣味にもお金を使えます。

なお、車に関しては駐車場代やガソリン代などの維持費もかかり、生活を圧迫する可能性が高くなるため慎重に検討する必要があります

その他の生活にかかるお金については次の項目で見ていきましょう。

手取り20万の家賃相場

一人暮らしの家賃は手取り額の1/3ほどが適正とされています。

そのため、手取り20万円の家賃相場は6~7万円となります。

東京の都心部だと、一人暮らし向けの物件でも家賃が10万円を超えることは珍しくありません。

家賃を抑えるには都心部から離れたエリアにしたり、築年数が経っている・駅から遠いなどどこかで妥協するのがコツです。

その他生活費の内訳

手取り20万円の生活費の内訳の目安がこちらです。

家賃6万5000円
食費3万円
水道光熱費1万円
通信費1万円
交際費・娯楽費3万円
日用品・衣類購入費1万5000円~2万5000円
貯金・予備費3万円

手取り20万円だと頻繁に贅沢をするのは難しいですが、週に1、2回は外食をしたり、貯金をすることもできます

また、上記はあくまでも目安なので、自炊をして食費を浮かせて交際費や趣味に充てるなど、自分がお金をかけたいポイントに合わせてやりくりすると良いでしょう。

手取り20万で家賃7万・8万は高い?

先述の通り、一人暮らしの家賃は手取り額の1/3ほどが適正とされています。

そのため、手取り20万円なら家賃6~7万円の物件を選ぶのが妥当で、7~8万円も許容範囲ではあるもののやや高い印象です。

そのため、自炊して食費を浮かせたり貯金額を控えめにしたり、家賃以外の部分で生活費を抑える必要があるでしょう。

手取り20万で家賃8万の審査は通る?

賃貸の入居審査では、家賃の36倍の年収を目安として可否が決められるのが一般的

これに合わせて計算すると、家賃8万円の物件なら288万円ほどの年収が必要となります。

また、手取り20万円でボーナスなしの場合、額面は25万円前後となり年収は300万円ほどになります。

つまり、手取り20万円なら家賃8万円の物件は審査に通ることが多いです。

収入面で審査に通るか不安な方はその旨を不動産屋に伝えるのがおすすめです。収入に合った物件を紹介してくれるので審査に通りやすく、契約後も無理なく生活できますよ。

手取り20万の家賃|ふたり暮らしは可能?

結論からお伝えすると、手取り20万円の収入のみでふたり暮らしをするのは不可能ではありませんが、住めるエリアは限られると言えるでしょう。

適正な家賃の目安は手取り額の1/3ほどとされていて、手取り20万円であれば6~7万円の物件を選ぶのが妥当です。

家賃6~7万円というと都市部では単身者向けの物件が多く、ふたり入居不可のケースもあります。

また、ふたり暮らしをするには最低でも専有面積30㎡はほしいところですが、家賃6~7万円でその広さとなると東京都心部は難しいです。

そのため、都内でも23区内なら家賃相場の安い東部にしたり、エリアや立地をよく考える必要があります。

手取り20万の一人暮らしはきつい?パターン別

手取り20万円で一人暮らしをするのがきついかどうかは収入以外の要素によっても異なります

以下の条件別に、手取り20万円で一人暮らしをしている人の口コミを集めました。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

女性の場合

手取り20万円で女性が一人暮らしをすることについての口コミがこちら。

手取り20万ない都市部一人暮らし女がそんなに服にお金かけられるわけないんだよな~ご理解ください引用元:X-@siro_xx

ファッションもオタクも両方ちゃんとしたい、ネイルもするし美容室にも定期的に通うしシーズンごとに服を買い換えるようなタイプの女性には手取り20万では都心の一人暮らしオタクはできない。引用元:X-@Nuwa_150

女性の場合セキュリティ対策のしっかりした物件を選ぶ人が多いですが、そういった物件は家賃相場が高い傾向にあるため、生活がカツカツになってしまうケースもあるようです。

また、口コミにもあるように、手取り20万円だと家賃や交際費、娯楽費など全てに多額のお金をかけるのは難しいです。

安心して住める物件にして家賃に重きを置くのか、ファッションや美容、趣味など好きなことにお金をかけたいのか、生活費の割り振りをよく考える必要があるでしょう。

車持ちの場合

手取り20万円の一人暮らしで車持ちの人の口コミがこちらです。

私は手取り14万で家賃43000円で暮らしていました。車も所有していました。贅沢しなければ問題無く暮らせますよ。貯金もできますし…ボーナスが有れば余裕です。引用元:Yahoo!知恵袋-手取り20万で一人暮らしは厳しいですか??地方住み、家賃5万とします。

田舎で一人暮らしで車必須で手取り20万以下だとほんと貯金出来んので真面目にバイトするかどうか考えてる引用元:X-@y_r1003

住んでいるエリアによっては、贅沢をしなければ車を所有していても問題なく暮らせます

注意点としては車を所有するには駐車場代や自動車保険代、ガソリン代、車検費、自動車税など維持費がかかるため、生活を圧迫しないか購入前によく検討する必要があるということ。

また、車持ちの人の中でもボーナスがある場合は貯金もできているようですが、ボーナスなしの場合は貯金までは手が回らないケースも多いです。

将来を見据えて貯金しつつ生活するのなら、手取り20万円で車を所有する場合は上手くやりくりしなければならないでしょう。

家賃補助なしの場合

会社から支給される手当は給与とみなされ、基本給と同様に月収・年収に含まれます。

つまり、手取り20万円とは家賃補助の有無に限らず“実際に会社から受け取ったお金が20万円”という意味になります。

家賃補助なしで手取り20万円の人の口コミがこちらです。

ちょっと前まで都内一人暮らし手取り20万以下家賃7万(家賃補助なし賞与2ヶ月)で生活してたけど、貯金は1〜2万しかできなかったよね。引用元:X-@hamuu_mumumu

手取り20万円だと都内でも生活できるものの、多額の貯金をするのは難しい人が多いです。

ただし、格安の社宅がある場合は生活も楽になり、貯金や娯楽費などに割り振ることも容易になるでしょう。

40代の場合

40代で手取り20万円の一人暮らしの場合、将来のことを考えて資産運用をしている人もいるようです。

アラフォー手取り20万だけど、貯蓄2,000万以上あるよ。20歳からずっと賃貸一人暮らし。欲しいものも買える。資産管理してれば手取り20万でもやっていけるよ引用元:X-@yakiimocha

手取り20万円の給与所得だけでも問題なく生活できますが、貯金はできても2~3万円ほどになりがち

今後結婚する予定があるにしても一人での生活を続けるにしても、ある程度まとまった貯蓄がないと何かあったときに困ってしまいます。

そのため、副業や資産運用などでお金の余裕を作る人が多いようです。

手取り20万の一人暮らし|東京都内はきつい?

手取り20万円で東京都内で一人暮らしをしている人の口コミでは「生活がギリギリできつい」という意見が多く見られました。

手取り20万で都内一人暮らしこんなにきついのに、手取り10万代の人はどうやって生きてるんだよ…実家暮らしとして家賃を抜いても計算合わんぞ みんな頭使って工夫して、色々我慢して頑張ってるんだろうな…引用元:X-@MahiroUtu

都内一人暮らし手取り20万のとき割りと生活苦しかったな もやしと豆腐と卵と激安鶏むね肉で生きてたもん引用元:X-@kyomu_DRIVE

東京は家賃相場が高いエリアが多いため毎月の固定費がかさんでしまい、急な出費に困ったり贅沢ができなかったりギリギリな生活になってしまうケースもあります。

その一方、以下のような意見もあります。

東京で一人暮らしするなら23区内でも家賃7万あれば普通に住めます。家賃10万は良いお家です。手取り20万あれば貯金しながら普通に暮らしていけますよ。引用元:X-@eigermoney

手取り20万円で都内でも無理なく生活するには、家賃が安いエリアを選ぶのがコツです。

例えば23区外であったり、23区内なら東部や北部などは家賃相場が安い傾向にあります。

また、生活費の割り振りを明確にして計画的にお金を使うことで貯金もでき、急な出費にも対応できるでしょう。

大阪の場合は?

大阪の一人暮らし向け物件(ワンルーム、1K)の家賃相場はエリアにもよりますが、4~6万円台です。

東京と同様に家賃は安くないので、手取り20万円で大阪で一人暮らしをしている人の口コミは「無理なく生活できるけど贅沢はできない」という意見が多数派でした。

大阪で手取り20万ぐらいで一人暮らしって生活キツそうってのは事実なんよな、さすがに貯金3〜5万はしたいし引用元:X-@pe_dia0304

一般的な一人暮らしの生活費は家賃+11万円ほどだそうです。豊中なら探せば家賃が5~6万円の物件もあるでしょう。問題なく生活できますが、あまり贅沢なことは出来ないと思います。引用元:Yahoo!知恵袋-手取り20万で大阪一人暮らしは難しいでしょうか?

大阪は公共交通機関が充実しているので、中心部から離れた家賃の安いエリアに住んで節約することも可能です。

家賃相場の安い地域なら3万円台の物件もあるので、その他の生活費に予算を回したい方はぜひチェックしてみてください。

地方や田舎ならあり?

手取り20万円で地方で一人暮らしをする場合、車が必須の地域がどうかで生活の余裕に差が出ます。

一人暮らしだって「手取り20万以下なんて苦しい」って言われるけど、地方都市なら家賃5万くらいのところあるし上手くすれば車なくても暮らしていける。引用元:X-@cherryb66558018

地方でも手取り20万以下では一人暮らしそんなに余裕ないと思う。家賃は確かに安いけど、その他の物価は逆に高かったりするし、車の維持費はボーナス飛んでくくらいだもん。引用元:X-@chapppppy___

地方や田舎は東京より家賃が安いです。

しかし、物価にさほど差がなかったり車が必須だと維持費がかかったりするため、「思っていたより生活が厳しい」という意見も見られました。

特に車が必須の地域の場合、職場と家が遠いとガソリン代がかさんでしまいます。

手取り20万円で地方だと、職場近くに住んだり車以外の交通手段もある場所に住むのが生活を安定させるコツです。

手取り20万で自由に使えるお金|貯金できる?

手取り20万円で一人暮らしの生活費の目安がこちらです。

家賃6万5000円
食費3万円
水道光熱費1万円
通信費1万円
交際費・娯楽費3万円
日用品・衣類購入費1万5000円~2万5000円
貯金・予備費3万円

上記のうち、赤文字の項目は固定費でない部分なので、自分で割り振りを考えられます

また、手取り20万円の一人暮らしでも貯金はできますが、自炊して食費を節約することで自由に使えるお金や貯金額を増やすといった工夫もできるでしょう。

手取り20万で貯金できない人必見|おすすめ節約方法

一般的に貯金額の目安は手取りの10~20%とされています。

そのため、手取り20万円なら毎月2~4万円を貯金に回すのが理想です。

しかし、手取り20万円だと毎月の生活で手一杯で貯金ができない方もいるかもしれません。

以下におすすめの節約方法をまとめたので、参考にしてくださいね。

  • 自炊を心がける
  • 家賃の安い物件を選んで固定費を抑える
  • 通信費を見直す(不要なプランに加入していないか確認など)

また、自動積立(自動積立定期預金/つみたてNISAなど)を活用することで、貯金分のお金を使ってしまうのを防ぐのも一つの手です。

毎月必ず給与から積立口座にお金が移動・運用されることで、着実に貯金することができますよ。

まとめ

今回は以下の内容でご紹介しました。

  • 手取り20万円の生活水準は住むエリアによって異なる
  • 手取り20万円なら6~7万円の物件が適正
  • セキュリティー万全な物件に住むと生活がギリギリになってしまう可能性大
  • 手取り20万円で自由に使えるお金は3~5万円ほど
  • 家賃の安い物件を選んで固定費を抑えるのがおすすめ

手取り20万円の一人暮らしでは、あらかじめ予算の割り振りをして計画的にお金を使うのが無理なく生活するコツです。

また、生活にゆとりを生み出すには最大の固定費である家賃を抑えるのが効果的

手取り20万円なら6~7万円の物件を選ぶのが理想ですが、更に安い物件を選べば浮いたお金を娯楽費や貯金に回すこともできます。

お金の使い方次第で生活水準は大きく変わるので、一人暮らしを始める前に予算シミュレーションをするのもおすすめです。

▼参考にしたページ一覧

(参考元)国税庁-令和4年分 民間給与実態統計調査

コメント

タイトルとURLをコピーしました